机きのこセンターのぶなしめじの特徴

当社のぶなじめじは、ひとつひとつのきのこがしっかりと育ち、全体がこんもりとして重量感があります。食味、食感の良さはもちろんですが、色味も濃く、きのこ料理を作った時に華やぎを添えるきのこです。

  • 歯ごたえがいい
  • 食感がいい
  • 弾力性がいい
  • ぷりぷりで美味しい
  • 調理しても目減りしない
  • 調理後も立派な存在感!
  • 日持ちする

ぶなしめじの調理後の他社比較

他社のぶなしめじ

机きのこセンターのぶなしめじ

ぶなしめじの製造工程

1.仕込み(瓶詰)

ミキサーで様々な材料を混ぜてきのこの元となる培地を作り、出来た培地を瓶に詰めていきます。


2.殺菌

培地を仕込んだビンを高圧釜に入れて、ビン中の培地を殺菌し、バクテリア類などの害菌を完全に滅菌します。


3.放冷・植菌

植菌室で瓶中温度を急速に下げて、適正な温度になったところで植菌します。


4.培養

温度、湿度、換気に気を配りながら、90日から100日間、菌をしっかり熟成させます。


5.菌掻き(瓶の余分な菌を取る)

培養室でしっかり熟成された培養瓶を菌掻きします。


6.芽出し・育成

育成室でLEDの光を当てて、育成を抑制しながら、理想のきのこを作ります。


7.きのこ収穫

温度、湿度、換気に気を配り、足の長さ、しっかりした実のり、重量感など、当社が理想とするぶなしめじが出来上がります。

菌掻きの後、20日間過ぎてから収穫します。


8.カット・パック詰め梱包作業

カット、パック等の出荷はお客様の要望に合わせて行います。


9.出荷

青果市場、JA、飲食店様等に毎日お届けしております。

きのこ作りへの情熱が、とびきりおいしいぶなしめじを育てました。

しっかりとしたシャキシャキの食感、元気なきのこです。こだわりの栽培から生まれたぶなしめじ。きのこ本来の味をご賞味ください。

さらに美味しいきのこ作りへ

1978年創業以来、机きのこセンターは、きのこ栽培に情熱を注ぎ続けています。常に新しい発見と創意工夫を重ね、おいしいぶなしめじを食卓へお届けしてまいりました。
ぶなしめじの育成には、温度や湿度を厳格に管理し、常に発育状況を確認しながら、的確に環境を整える必要があります。それがおいしい「きのこ美人」の秘訣です。

ビタミンB群と食物繊維が豊富です

低カロリー、それでいて食物繊維とビタミンB群が豊富なぶなしめじは、美容食としても人気です。
風味豊かな食感、しかも日持ちが良く、加熱しても型くずれしにくい「きのこ美人」は、料理の幅を広げます。